西光寺 能登半島地震・復興基金への寄付のお願い



令和6年元旦に能登半島地震が起こり、当寺は甚大な被害を受けました。
本堂が傾き、全壊判定となり使用出来ない状態になりました。
隣の庫裡は前の能登半島地震以降に新築したため、準半壊で済みました。
土蔵兼車庫は半壊、鐘楼堂・地蔵堂・離れ家屋は全壊でした。

近所の西院内町や東印内町の被害も大きく、全壊や半壊の家屋がほとんどで、
ライフラインである水や電気の復旧がなされても、そこでの生活は出来ません。
6月中旬に約150戸の仮設住宅が里町に完成し少しずつ人が戻りつつあります。

被災したお檀家様や信者様に復興の寄付金をお願いする状況にありません
一部、高野山真言宗、親王院さまのクラウドファンディングにて、
山水を生活用水に使うことが出来助かりました。
ありがとうございました。

そして、本格的な復興に向けて、本堂の再建、境内の復旧工事を進めていくことになりました。

今後、寄付金額に応じた御礼を一覧にする予定です。